2012-01-01から1年間の記事一覧

nilfs のテスト gc編

nilfs2でのGCについて調査をしてみました。今回試した手順1 4並列でファイル作成/書き込み/削除の繰り返し 全履歴を保持する特性から、ファイル数 0 でも書き込み領域が満杯になる 自動でGCが起動 GC中に4並列のランダムR/W 繰り返し実行してもエラーにな…

nilfs2 + raid5 を高速化する

raid5+xfs+nilfs2 raid5なパーティションをnilfs2でそのまま利用するより、 パーティションはxfsでフォーマットして、 ループバックファイルとしてnilfs2を利用したほうがいいみたいです。 ベンチマーク ddでの書き込み速度を比較 nilfs2 xfs+nilfs2 xfs wri…

ESXi と KVM でベンチマーク比較してみた

KVMはwindowsの仮想化がすごく苦手というイメージがあります、 そこでESXiに乗り換えればどの程度改善するかベンチマークしてみました。テスト環境 ホストPC NEC Express5800/S70 ゲストOS windows server 2008r2 sp1 試用版 ゲスト割当HDD 40GB ゲスト割当…

ubuntu 12.04 で lxc を使ってみた(natモード)

lxc は 12.04でびっくりするほど導入しやすくなってます、 今回はnatモードで動作するコンテナを作ってみました。 lxc インストール $ sudo apt-get install lxc ゲスト(コンテナ) インストール 以下形式です sudo lxc-create -n -t $ sudo lxc-create -n lx…

turnkey linuxをlxcで利用する

lxcでturnkey linuxを利用する方法が載ってました、 turnkey linuxのisoファイルをスクリプトでlxcコンテナに変換するみたいですね。http://www.turnkeylinux.org/forum/general/20111016/script-create-turnkeylinux-lxc-containerslxcなら最新カーネルでも…

proxmox VE について その2

proxmox VE について引き続き調査してみました。 OpenVZのテンプレートの利用方法 proxmox VEではアプライアンス(アプリ組み込み済みOS)として turnkey linux テンプレートが利用できます。このテンプレート、管理者パスワードがすごく判りずらいのですが 初…

kvmからlxcに移行

自鯖の仮想マシンをkvmからlxcに移行しました。いいですねこれ。LXCではホストOSでゲスト側含めてすべてのプロセスを実行するため ゲスト側でもオーバーヘッドがほとんどありませんし、さらにKVMと比較してメモリやHDDの割り当ても気楽です。空きメモリは全…

総評

10分でインストール完了する仮想化アプライアンスです。 仮想化の面倒な多くの部分を簡単にしてくれます。 Web画面上で設定済みのサーバーがダウンロードから配備できるため、 サーバーの設定も不要になるんじゃないかと期待させてくれますが、 実際には直接…

OpenVZについて

設定済みのサーバーが"テンプレート"として配布されている OSとしてはdebian 4,5,6/ubuntu 10.04/Centos5.5/fedora などが選べる アプライアンスとして turnkey linuxの幾つかのパッケージが選択可能 そのOpenVZのテンプレートには難あり Ubuntu10.04とdebia…

本体について

debian 6 がベース kernel は 2.6.32 raid構築はWeb画面からできない 手動で構築しマウントした後にWeb画面から登録できた ストレージはディレクトリ単位で追加できる 格納する物もImage,ISO,template,container,backupから選べる LVMグループも追加できるが…

紹介ページ

最近 Proxmox VE というソフトを試してます。 http://pve.proxmox.com/wiki/Main_Page http://svpf.ws/fujish_blog/2010/02/proxmox-ve.html紹介ページを見るととても魅力的なソフトです 特徴は、 ●OpenVZとKVMを搭載し、両VMを同時に管理・稼動させることが…

cpiのCloudCore VPSについて

http://www.cloudcore.jp/vps/ MEM 2GB! HDD100GB!契約から1ヶ月ほどたったのでメモ パフォーマンスについて 大まかに説明すると HDDは速い cpuは普通 memは普通 TCPは超速い UDPは激遅い 普段使いには全く問題ないのですが、TCPは80Mbps程度は出るのに UDP…

lessfs+pdumpfs でバックアップ始めました

前回ファイルサーバーでlessfsをそのまま使うと問題があることがわかりましたが、 引き続き使い道を模索してみます pdumpfsと組み合わせる 今回はpdumpfsの弱点補強に使ってみますpdumpfsとはフォルダのフルバックアップを取るためのツールで 日付ごとのスナ…

lessfs やめました

先日導入した重複排除システムですが パフォーマンスの低下がひどかったため 使用をやめました退避作業でも400GBほどの読み取りをしたのですが 6時間もかかるとは…

ubuntu NAS に dedup(重複排除)を入れてみた

lessfs というパッケージがすごいらしい 参考元サイト http://diary-of-paddy.blogspot.com/2011/06/lessfs.html http://hpv.cc/~maty/pukiwiki1/index.php?Linux%2F%B0%C5%B9%E6%B2%BDfs%2FLessfs linuxで重複排除 このfuseを使うとlinuxで重複排除機能を実…